トヨタのデイトレ(2021/8/30)
↓日経。先週の反省を活かしてよく確認した。

①売り、マイナス。

②再度売り、プラス。
ほぼ頭を取れた。後場はどちらに振れるか分からなかったので、前引けで利確。正解だった。

↓日経。後場からどちらに振れるか不明だった。

(大引け)
先週金曜と同様に、大引けはすごい仕掛けだった。



東京エレクトロン
2021/8/30。
特買が出たので売りで入りたかったが、落ち方が早くてタイミングを逃した。

+800円くらいで寄り付く。



ソフトバンクグループのデイトレ(2021/8/31)
マザーズより日経の方が動機付いてたので、日経寄与度の高い銘柄を狙った。
↓日経。

↓マザーズ。

今日も先週の反省を活かして、相場の流れに合わせて辛抱強くがんばれた。良かった。
↓日経大引け。

①買い、マイナス。

②再度買い、マイナス。

③しつこく買い、、、、、

日経が踏ん張れるか難しいところだったが、後場から上げてくれた。
↓日経。


③のつづき:買い、かなりのプラス。
(大引け)


日経がマザーズより動きが良い、相場は上目線、そこから買いで狙っていったのは良かった。但しソフトバンクGの③買いは既に支持線割れをしていたので、少々意地で入ったところもあった。
売り抜けたところも良かったと思う。でもやはり在宅で場中を見れてるからだね。普段の出勤時だと難しい。
東京エレクトロンのデイトレ(2021/9/2)
↓日経、今日も方向性を合わせられた。

↓東京エレ、売りで入る。
①売り、マイナス。

②再度売り、プラス。

⇩
相場に合わせて売りで入ったのは良かったが、INした東京エレが強くて失敗したのは分かっていたので、早々に利確して正解だった。

(大引け)


ソフトバンクGのデイトレ(2021/8/31)
↓日経、下値を切り上げたので買いで見る。

↓ソフトバンクグループ。
①買い、マイナス。弱いので早々に撤退、正解だった。

(大引け)


チームスピリット
2021/8/25。
2件の大型案件が22年度へずれ込む。

但し3Q決算では経常益が既に140の見込みに対して202の達成率。販促費や採用費がふくらみ増収減益の予想になっているため、本決算は悪化するということかな??






信用倍率。

大口の機関投資家による空売り保有状況。



2021/8/30。
↓マザーズ好調。


チムスピ。


トビラシステムズ
2021/8/30。


東証だけどマザーズ寄りの動き。
(日経)

(マザーズ)

信用倍率。

大口の機関投資家による空売り保有状況。
8/25にゴールドマンがさらに売ってる。今日(8/30)の上昇は買い戻し??

2021/8/31。
気になっていたので、買えば良かった。特買が出て続伸。
お金マンは空売りを解消したのかな??



任天堂
2021/8/31。
中国のゲーム規制は反応が限定的だった。


2021/9/2。
悪材料出尽くしかな、強い。


ラクーンホールディングスの1Q決算(2021/8/31)
税前益が対前同で23%の減、通期の進捗率は17%と低い。

支持線を割るか??材料出尽くしとなるか??


⇩次の日
ストップ安の暴落。





22年度の通期見込みは増収増益。

1Qの進捗率は悪い。

大口の機関投資家による空売り保有率。



伊藤園の1Q決算(2021/9/1)



東日本旅客鉄道(JR東日本)
2021/9/2。
JR西日本の公募増資が飛び火して、電鉄株が総じて暴落。







明和産業
配当利回りが脅威の21%、何これ。


何このチャート。

コメント