↓ダウの本格的な下落開始は11〜12月頃で想定中。
↓日経は8/20と10/6のどちらを一旦の底値として考えても、本格的な暴落はこの先に来る想定。
- 今日のチャート推移(2021/10/18)
- 今日のチャート推移(2021/10/19)
- 今日のチャート推移(2021/10/20)
- 今日のチャート推移(2021/10/21)
- 今日のチャート推移(2021/10/22)
- ファナックのデイトレ(2021/10/18)
- コマツのデイトレ(2021/10/18)
- トヨタのデイトレ(2021/10/20)
- ソフトバンクグループ(2021/10/18〜10/22)
- 任天堂のスイング(2021/10/5〜10/21)
- UUUM(2021/10/19)
- チームスピリット(2021/10/20~10/22)
- 日本郵政(2021/10/20)
- キッコーマン(2021/10/20〜10/21)
- ENEOSのデイトレ(2021/10/22)
- アドバンテストのデイトレ(2021/10/22)
- バンダイのデイトレ(2021/10/22)
- トヨタのデイトレ(2021/10/22)
- 東京エレクトロンのデイトレ(2021/10/22)
- ファナック(2021/10/22)
- グローバルキッズ(2021/10/22)
- 商船三井(2021/10/22)
- ソニー(2021/10/22)
- レンゴー(2021/10/20〜22)
今日のチャート推移(2021/10/18)
日経平均株価。
6ヶ月チャート。

5分足。

(株式市場)

(日経平均先物手口)
海外勢が買いへ転じてきた。続くか??
海外勢。


国内勢。

香港ハンセン指数。
+78、抵抗線を抜けてきたかな??

NYダウ。
−36、50日移動平均線もレジスタンスラインも突き抜け。


NASDAQ。
+124、まだ微妙だったナスダックも50日移動平均線を突き抜け。


為替(ドル/円)。
¥114も突破してきたね、売っちゃったよ。


米国国債10年。
1.579、高値を更新してくるか?ヘッドアンドショルダーを形成するか?


今日のチャート推移(2021/10/19)
日経。



(株式市場)

(日経平均先物手口)


香港。

ダウ。
+198。


ナスダック。
+107。


ドル円。


米国債10年。
1.640、アップペナント。高値更新するか??


今日のチャート推移(2021/10/20)
日経。



(株式市場)

(日経平均先物手口)
海外勢。


国内勢。

(その他ニュース)
阿蘇山の噴火、大丈夫だろうか。

今日のチャート推移(2021/10/21)
日経。



(株式市場)

(日経平均先物手口)



香港。
−118。

ダウ。
−6。


ナスダック。
+94。


ドル円。


米国債10年。
1.696。



今日のチャート推移(2021/10/22)
日経。


(日経平均先物手口)


(投資部門別売買動向)


香港。
+109。

ダウ。
+73。


ナスダック。
−125。


ドル円。


米国債10年。
1.638。


ファナックのデイトレ(2021/10/18)
▪️売り、プラスマイナスぜろ。

⇩大引
↓日経。

▪️買い、マイナス。
下値を切り上げる想定だった。


コマツのデイトレ(2021/10/18)
↓日経。

▪️売り、マイナス。


トヨタのデイトレ(2021/10/20)
トイレでデイトレ。
▪️売り、マイナス。

⇩大引


(日経)

ソフトバンクグループ(2021/10/18〜10/22)
2021/10/2。




2021/10/18。
↓日経。

日中足。

6ヶ月。

2021/10/20。
50日移動平均線を抜けてきた、定着できるか??


この買残はこなせるのかな??

インテグレイテッド・コア・ストラテジーズが再度INしてきてる。

2021/10/21。

2021/10/22。


(↓日経 場中)

任天堂のスイング(2021/10/5〜10/21)
2021/10/18。
6ヶ月チャート。

信用残。

2021/10/19。
50日移動平均線へタッチしてきた、さて明日はどうなるか??今回は抜けるか??

買残はさらに解消して、売残は増加。

機関投資家による空売りの大口保有は無し。

2021/10/20。
まさかの−2,050円、今回も頭を叩かれる。

ジェフリーズ証券が投資判断を引き下げ。


(10/1下落時のニュース)

(8/6下落時のニュース)


2021/10/21=利益確定。
なんかね、さすがにショックだね。今年はこれで3回目か4回目のチャンスだったかな。また伸びなかった。なかなか三桁はいかないね。。。。
寄底も覚悟の上で逆指値を設定したけど、その通りほぼ本日の安値で利確されていた。でもこれ以上のスイングもなかったね。


(買ったのは10月5日)
ボリバンの−3σに触れた10/5に¥48,830で仕込んだ。


(本格的に買いの検討を始めた10/1)






(同様に検討したのはSBGと東京エレ)
ソフトバンクグループ。

東京エレクトロン。

2021/10/22。

UUUM(2021/10/19)
3年チャート。

6ヶ月。

チームスピリット(2021/10/20~10/22)
2021/10/20。
動意付いてきて、50日移動平均線を突破してきた。出来高も伴っている。

決算(10/13)後に上げてきた。

良くない内容だけどね、悪材料の出尽くしかな??

当初の22年度計画から、売上高はトントンもしくは増収、但し営業利益は2.6億円から▲2億円の赤字へ下方修正。

自己資本比率は平均的、有利子負債比率は借金が無し。減益が計画できているのであれば、成長分野へ投資しても良いと思うのだが。。。


買残は減少しているが、決算後に売りも入ってきている。

三井が18日に売り増し、そしてマザーズ株の空売り大好きメリルリンチがまだ入ってる。メリチンがどう出るか次第なのかなぁ〜。

2021/10/22。
特売りが出た。



(↓日経 場中)

機関投資家による空売りの大口保有。
三井は減らしてきたが、メリチンは増やしてきた。

過去のチャート(2019/7〜)。



過去のチャート(2020/12〜)。



⇩現在

日本郵政(2021/10/20)
現物株を手放しておいて良かった。これ、止まれるのか??

キッコーマン(2021/10/20〜10/21)
2021/10/20。
高値更新するのかね??

2021/10/21。

ENEOSのデイトレ(2021/10/22)


⇩大引


(↓日経 場中)

アドバンテストのデイトレ(2021/10/22)


⇩大引


(↓日経 場中)

バンダイのデイトレ(2021/10/22)

⇩大引


(↓日経 場中)

トヨタのデイトレ(2021/10/22)

⇩大引


(↓日経 場中)

東京エレクトロンのデイトレ(2021/10/22)
(2021/10/21)

(2021/10/22)

⇩大引


(↓日経 場中)

ファナック(2021/10/22)


(↓日経 場中)

グローバルキッズ(2021/10/22)


(↓日経 場中)

商船三井(2021/10/22)


(↓日経 場中)

ソニー(2021/10/22)


(↓日経 場中)

レンゴー(2021/10/20〜22)
2021/10/20。

2021/10/22。
10年チャート。

5年チャート。

1年チャート。

信用倍率。

機関投資家による空売りの大口保有。
シティが入ってる。

コメント