↓ダウの本格的な下落開始は11〜12月頃で想定中。
↓日経は8/20と10/6のどちらを一旦の底値として考えても、本格的な暴落はこの先に来る想定。
- 今日のチャート推移(2021/11/15)
- 今日のチャート推移(2021/11/16)
- 今日のチャート推移(2021/11/17)
- 今日のチャート推移(2021/11/18)
- 今日のチャート推移(2021/11/19)
- HISのデイトレ(2021/11/16)
- NTTのデイトレ(2021/11/16)
- SBGのデイトレ(2021/11/16)
- ファナックのデイトレ(2021/11/16)
- 東京エレクトロン(2021/11/15〜11/19)
- チームスピリット(2021/11/15〜19)
- 任天堂(2021/11/16)
- キッコーマン(2021/11/16)
- ギフティ(2021/11/15〜19)
- ソフトバンクグループ(2021/11/17)
- コニカミノルタ(2021/11/17)
- リクルートHD(2021/11/18〜19)
- ヤクルト(2021/11/19)
- 電源開発(2021/11/19)
- コナカ(2021/11/19)
- メタップス(2021/11/19)
- 三菱UFJ銀行(2021/11/19)
- マツダの1位(2021/11/19)
今日のチャート推移(2021/11/15)
日経。



(株式市場)

(日経平均先物手口)
海外勢。

国内勢。

香港。

ダウ。


ナスダック。


ドル円。


米国債10年。


今日のチャート推移(2021/11/16)
日経平均株価。
<今日のデイトレ>
約2週間ぶりのでデイトレ。コロナ禍の在宅勤務で本格的にはじめたデイトレも、散々負けて悩んだので手法が落ち着いてきた感じがする。今日もファナックでよく取れた。
(10年チャート)

(5年チャート)

(1年チャート)

(6ヶ月チャート)

(5分足チャート)

(株式市場)


(貿易収支)

(投資家動向)

(旧村上系ファンド)

(日経平均先物手口)


香港ハンセン指数。
+322。

NYダウ。
+54。


NASDAQ。
+120。


為替(ドル/円)
114.80。


米国国債10年。
1.635。


今日のチャート推移(2021/11/17)
NIKKEI。



(株式市場)

(日経平均先物手口)



(高配当利回り銘柄)

(金融所得課税)

香港のハンセンさん。
−63。

だう。
−211。


ナスとダック。
−52。


ドルと円。


米国債10ねーん。
1.604。


今日のチャート推移(2021/11/18)
日経。



(株式市場)



(日経平均先物手口)


(投資部門別売買動向)


香港。
−330。

ダウ。
−60。


ナスダック。
+72。


ドル円。
114.23。


米国債10年。
1.587。


今日のチャート推移(2021/11/19)
日経。



(株式市場)

(日経平均先物手口)



香港。
−269。

ダウ。
−268。


ナスダック。
+63。


ドル円。
113.95。


米国債10年。
1.548。


HISのデイトレ(2021/11/16)
■売り、プラス。

⇩大引


(日経のザラ場)

NTTのデイトレ(2021/11/16)
■売り、プラスマイナス無し。

⇩大引


(日経のザラ場)

SBGのデイトレ(2021/11/16)
■売り、マイナス。

■再度の売り、マイナス。

(↓場中の日経、こいつが原因)

⇩大引


(日経のザラ場)

ファナックのデイトレ(2021/11/16)
■売り、、、、、

■さらに売り増し、かなりプラス。

(↓場中の日経、連動性は高かった。)

⇩大引


(日経のザラ場)

東京エレクトロン(2021/11/15〜11/19)
・11/15。



(信用残高)

コロナ禍で特需が発生、さらにコロナによる物流の悪化で半導体の供給不足に拍車をかけた。そして各国が国策で半導体の自国製造へ力を傾けた。不足しているのは最先端のものではなく、汎用品。そのため日本も汎用品用の工場を設立する。
この記事読んで、むしろはじけるように感じるのは私だけだろうか??



(エヌビディア)

・11/16。



・11/17。





↓SOX指数。

・11/18。


・11/19。

SOX指数。

アプライド・マテリアルズ。

エヌビディア。








チームスピリット(2021/11/15〜19)
・11/15。



・11/16。

・11/19。

任天堂(2021/11/16)


キッコーマン(2021/11/16)

ギフティ(2021/11/15〜19)
・11/15。
この四半期決算内容で株価はこの動き、決算前後の動きは予測できるものではないね。



・11/16。

ソフトバンクグループ(2021/11/17)

コニカミノルタ(2021/11/17)


リクルートHD(2021/11/18〜19)
・11/18。

・11/19。



ヤクルト(2021/11/19)
(先週)




・11/19。

電源開発(2021/11/19)
(先週)

・11/19。


コナカ(2021/11/19)


メタップス(2021/11/19)


三菱UFJ銀行(2021/11/19)


マツダの1位(2021/11/19)
コンシューマー・レポート。






コメント