↓日経平均株価の今後の予想。
先週の振り返り
(日経)
¥26,200辺りを支持線として今後を考えていく。今年いっぱいは上値を抑えられて横ばいの相場となるイメージ。
目先¥27,000まで下げそうなので、持ち株を一旦利確するかどうか決めておく。

(マザーズ)
¥630が支持線になるまで様子見。

(ジャスダック)
¥165を抜けてきそう。その後に¥165でサポートされるようであれば面白い。

(ダウ)
33,500辺りを一旦のサポートラインとして、今年の5月頃までは上値は重く下値を試す場面がある想定。
続落してボリバン−1σを割るかどうか。


(ナスダック)
13,200辺りをサポートラインとして、今年の5月頃までは上値は重く下値を試す場面がある想定。
続落して−1σを割るようだと再度13,200を試してくるだろうが、下値をさらに掘るイメージはまだ無い。


(SOX指数)
短期的な大きな反発がくる想定。
大きく下げてきたが、この程度の反発でさらに下値を試すだろうか??イメージは出来ないが、さらに下げるようなら想定を見直す。

(米国債10年)
1.7で足場固めをして、2.0を抜けてきた。
分からないのが株価との関係性。ダウやナスダックとの相関を見ると、周りが言うように国債の上昇が株価の下落にはつながっていない。むしろ株価を上げている。国債の上昇=株価の下落、これは事実なのかまだよく分からない。

(ドル円)
サポートラインとなる¥114辺りまで何度かまだ落としてくると思っていたが、日銀オペの思惑などもあり想定よりも円安が強い。


東京エレクトロンのスイングトレード



・3Q決算。
今期見通しを売上高、営業益、純利益、さらに配当も全て上方修正。アナリストのコンセンサスも上回る。



■1/28⇒2/14、買いを利確。

(場中の日経)

・2/15

スクウェア・エニックスのスイングトレード

■1/28⇒2/14、買いを利確。

(ザラ場の日経)

・2/15。

ワークマン


信用倍率は買残が思ったほど多くない。

・3Q決算。
過去最高益の見通しに対して進捗率が84.8%、すごく良い。株価の低迷が不思議。




・2/15。


はるやまホールディングス
・3Q決算。


ENEOSホールディングス
・3Q決算。


オリックス
・3Q決算。



ベネッセ
・3Q決算。







ダスキン
・3Q決算。


ひらまつ


キッコーマンのデイトレ(2022/2/14)
在宅で副業デイトレ。
■買い、ちょこっとマイナス。

⇩大引

(日経の場中)

ファナック(2022/2/14)


東京エレクトロンのデイトレ(2022/2/15)
在宅で副業デイトレ。
■買い、プラスマイナスなし。

⇩大引け

(ザラ場の日経)

SBGのデイトレ(2022/2/15)
在宅で副業デイトレ。
■買い、ちょこっとマイナス。

⇩大引け

(ザラ場の日経)

日本製鉄のデイトレ(2022/2/15)
今日も在宅で副業デイトレ。
■買い、プラスマイナスなし。

⇩大引け

トヨタやファナックとどちらにするか悩んだ。
(トヨタ)

(ファナック)

(ザラ場の日経)

ソフトバンクグループ(2022/2/17)


ファナック(2022/2/17)


今日のチャート推移(2022/2/17)
・ダウ。

・ナスダック。


コメント