2020年度のアシックスの配当金と株主優待について振り返る。
アシックスの株主優待
権利確定月は6月と12月。

アシックスの配当金
2020年12月度。
業績は減収減益。税前利益が赤字へ転落。
アシックスの業績。

権利確定日
2020年12月。
権利付き最終日(保有日):12/28
権利落ち日(売っても良い日):12/29
チャート推移
2020年12月のチャート。
▪️2020/12/29。
2015年から続いている下落トレンドを抜けた可能性がある。

コロナによる暴落がなければ、おそらく2019年7月頃が底値となり上昇したと思われる。その為、コロナによる暴落はノイズとして捉えられる。

¥2,000前後で足場固めが出来れば、上を目指せる。

短期でも上昇トレンド。

権利落ち日はプラスで終える。押目としては¥1,900か¥1,600。

¥2,030より上で引けたのは良かったと思われる。

日中を見ると、寄付き後の下落が落ち着いたところで入れば理想的だったと思われる。

ボリンジャーバンドの−1σでサポートされて、再度+1σに乗れれば良い展開になる。

⇩
▪️2020/12/30。
上げてくるかと思ったが、−54の下落。



−1σまで落とす、サポートされるか??

▪️信用残高。
買い残が増えている。

機関投資家による空売りの大口保有は、モルガン・スタンレーと三菱UFJモルガンが解消。AQRのみ。

まとめ
- 減収減益、近年では黒字が続いていた税前利益が赤字へ転落。
- 権利落ち日はプラスで終える。
- 20年12月度の買い場を振り返ると、約2ヶ月前の10月末。
- 下落トレンドを抜けた可能性あり。
- 短期でも上昇トレンド中。
- ¥2,000前後で足場固めができるか?
- 押目は¥1,900か¥1,600で想定。
- −1σが支持線となるか?
- 信用買い残が増加中。
⇩結論
業績は減収減益で良くないが、チャートは下落トレンドを抜けた可能性がある。オリンピックの動向には注意が必要だが、押目では狙っていきたい。
(追記)
利益を狙うのか、配当金・株主優待を狙うのかで取引方法は変わってきます。利益を狙うサラリーマントレードと、配当金・株主優待をチャート分析で狙う方法は各々こちらになります。参考になれば幸いです。
・利益を狙うサラリーマントレード。
・配当金や株主優待を狙う手法(作成中)。
コメント