↓ダウの本格的な下落開始は11〜12月頃で想定中。
↓日経は8/20と10/6のどちらを一旦の底値として考えても、本格的な暴落はこの先に来る想定。
- 今日のチャート推移(2021/11/22)
- 今日のチャート推移(2021/11/23)
- 今日のチャート推移(2021/11/24)
- 今日のチャート推移(2021/11/25)
- 暴落日のチャート推移(2021/11/26)
- コマツのデイトレ(2021/11/25)
- セブンイレブンのデイトレ(2021/11/25)
- ヤクルトのデイトレ(2021/11/26)
- 神戸物産(2021/11/22)
- チームスピリット(2021/11/22〜25)
- 東京エレクトロン(2021/11/22〜25)
- ヤクルト(2021/11/22)
- キッコーマン(2021/11/22)
- セブンイレブン(2021/11/22)
- ダスキン(2021/11/22)
- サイバーエージェント(2021/11/22)
- ライオン(2021/11/22)
- リクルート(2021/11/22)
- コマツ(2021/11/22)
- ユナイテッドアローズ(2021/11/22)
- セブン銀行(2021/11/22)
- みずほ銀行(2021/11/22)
- イオンモール(2021/11/22)
- NTT(2021/11/22)
- KDDI(2021/11/22)
- コナミ(2021/11/22)
- 日本製鉄(2021/11/22)
- メタップス(2021/11/22)
- スノーピーク(2021/11/26)
今日のチャート推移(2021/11/22)
日経平均株価。



(株式市場)



(日経平均先物手口)
海外勢。

国内勢。

(配当利回りランキング)


香港ハンセン指数。
−98。

上海総合指数。
+21。

NYダウ。
+17。


NASDAQ。
−202。


(米国株式市場)
事実だけがよくまとめられている、日経の記事とは大違いだな。


為替(ドル/円)
114.84。


米国国債10年。
1.620。


今日のチャート推移(2021/11/23)
日経。
休場。
香港。
−299。

上海。
+7。

ダウ。
+194。


ナスダック。
−79。


ドル円。
115.07。


米国債10年。
1.667。


今日のチャート推移(2021/11/24)
NIKKEI。



(株式市場)


買残が3週間ぶりに増加。

(日経平均先物手口)


香港さん。
+33。

上海さん。
+3。

だう。
−9。


ナスとダック。
+70。


ドルと円。
115.39。


米国債10年。
1.639。


今日のチャート推移(2021/11/25)
日経。
10年チャート。

3年チャート。

1年チャート。

6ヶ月チャート。

5分足チャート。

(株式市場)

(ウクライナ)

(オランダ)

(日経平均先物手口)



香港。
+54。

上海。
−8。

米株。
休場。
暴落日のチャート推移(2021/11/26)
日経。
三角持ち合いと50日移動平均線を突き抜ける。


もう一発下げてボリバンの−3σに触れてきたら、そこで反発できるか??それとも下へバンドウォークするか??

(株式市場)
寄付後のこの状況で出たのんきな記事。


↓
原因は、南アフリカの新型コロナと判明。南アジア変異株「オミクロン株」。

↓
前引け頃、まだ楽観論がある。さらに続落しそうだね。



↓
楽観論、さらに。

↓
期待論、残る。

↓

(投資部門別売買動向)
個人は買い、海外勢は売り。


(日経平均先物手口)


ハンセン香港さん。
−659。

上海総合。
−20。

ダウ。
−905 ∑(゚Д゚)。


ナスダック。
−353。


ドル円。
113.31 ∑(゚Д゚)。


米国国債10年。
1.482 ∑(゚Д゚)。


コマツのデイトレ(2021/11/25)
■売り、マイナス。

⇩大引

(日経のザラ場)

セブンイレブンのデイトレ(2021/11/25)

⇩大引

(日経のザラ場)

ヤクルトのデイトレ(2021/11/26)
出勤デイトレ。
▪️買い、プラス。


神戸物産(2021/11/22)


チームスピリット(2021/11/22〜25)
・11/22。

・11/25。
3年チャート。

1年チャート。

6ヶ月チャート。

東京エレクトロン(2021/11/22〜25)
・11/22。

・11/24。

・11/25。
5年チャート。

2年チャート。

1年チャート。

6ヶ月チャート。

ヤクルト(2021/11/22)






キッコーマン(2021/11/22)

セブンイレブン(2021/11/22)



ダスキン(2021/11/22)

サイバーエージェント(2021/11/22)



ライオン(2021/11/22)




リクルート(2021/11/22)


コマツ(2021/11/22)

ユナイテッドアローズ(2021/11/22)




セブン銀行(2021/11/22)


みずほ銀行(2021/11/22)




イオンモール(2021/11/22)



NTT(2021/11/22)



KDDI(2021/11/22)


コナミ(2021/11/22)



日本製鉄(2021/11/22)



メタップス(2021/11/22)

スノーピーク(2021/11/26)
水戸証券はリクルートも東京エレクトロンもすごいレーティングを出していたけど、こういう証券会社なのかな??目立ちたいのかな??

コメント