↓先週の予想。
今日のチャート推移(2021/4/19)
日経。
上昇トレンドは一服。

ボックス相場。

直近では29,500で何度もサポートされている。


バンドは縮小せずヨコヨコ。上か下へ急騰する前触れかな??


(株式市場)
理由にコロナが出たら、相場の上下について説明できない証拠。今は材料不足。

(高配当利回り銘柄)
銀行株が消えて毛色が変わった。

(福島第1原発)
韓国が日本を批判してアメリカへ同意を求めたが、アメリカは流されなかった話し。

(ヒートマップ)
ダイキンが強かった。


ダウ。
コロナ暴落後は上昇トレンドを継続している。




ボリンジャーバンドの+2σでバンドウォーク中。

ナスダック。
上昇トレンドを継続中。


ボックスから抜けたところで次のトレンドへ発展していく。


+2σから離れてきた、+1σでサポートされるか??

為替。
中長期でもトレンドが変わり上昇トレンドになったとすると、、、


¥108辺りでサポートされて高値を更新してくることになる。


−2σでサポートされて反発してくるか??

今日のチャート推移(2021/4/20)
日経。
急落、丸坊主の陰線。買いたい銘柄が幾つかあったが、日経とダウのどちらが先行指標となっているのかよく分からなかったので、今晩のダウまで様子見する。
特にナスダックが、上値は重いのか??13,600辺りで押し目付けて上げるのか??再度13,000まで下げるか??を見ていく。

29,500の支持線を割ってくる。

流れ的には−2σまでは落としそうな勢い。

(株式市場)
−580円安、大部分の銘柄が値下がり。

(ヒートマップ)
真っ青。

ダウ。
上昇トレンド継続なら33,000で反発。トレンド移行なら32,000まで下げてくる。

25日線で反発するか?もしくはヨコヨコして−1σまで下げてくるか??

ナスダック。
13,600で反発すれば上値を試してきそう。割れば下値13,000のボックス内で横ばいとなるか、もしくはトレンド移行で13,000も割って深く掘ってくる。

まずは25日線でサポートされるか。

為替。
¥108でサポートされれば上昇トレンドは継続で判断していく。

−2σで反発するか。

今日のチャート推移(2021/4/21)
日経。
今日は現物も信用も買い。今晩の米株下落と明日の日経が弱含むところまでは想定に入れている。但し明日の米株がさらに落としてサポートラインを割るようであれば、損切りする。
ボックスの下値まで落としてくる。ここを割れば損切りと分かりやすい判断が出来るので、今日は買いで入る。

29,500を割ってからの勢いが強い。

ボリンジャーバンドの−2σどころか、−3σまで落としてくる。さらに下げたら逆バンドウォークになるので、当然買いは損切りする。損切り目安が分かりやすいので、今日は入りやすかった。

(株式市場)
米株より日本株の方が先行して下げていて、コロナと相場ははるか昔に連動していない。つまり落とした理由は現時点では不明。

(日銀)
日銀砲が炸裂、これでいいのだろうか。。。

(この後)
日本株よりも米株を重視する。米株が調整で上昇トレンド継続であれば、日本株の下落もこの辺りで止まる。米株の上昇が転換するようであれば、日本株はさらに落とすことも視野に入れていく。
ダウ。



ナスダック。



為替。



今日のチャート推移(2021/4/22)
日経。
ボックスの下で反発、とりあえず昨日の買いは正解。このまま上昇とは考えてないが、支持線を割ってさらに下落する展開にはならなかったのが良かった。



−3σに触れた。これはココが買い場となるか、もしくは−3でバンドウォークしながら急落するか、どちらかの展開を想定していく。

(株式市場)
大幅な反発。しかし、本気で上昇の理由をコロナの織り込みと思ってるのかな??理由が分からないなら、そう書いていいのに。

(投資部門別売買動向)
個人の買いは直近の急落で参っただろうな。


ダウ。
上昇トレンド継続なら33,000で反発。トレンド移行なら32,000まで下げてくる。


25日線で反発するか?もしくはヨコヨコして−1σまで下げてくるか??

ナスダック。
13,600で反発すれば上値を試してきそう。割れば下値13,000のボックス内で横ばいとなるか、もしくはトレンド移行で13,000も割って深く掘ってくる。


まずは25日線でサポートされるか。直近では反発することの多かったライン。

為替。
¥108でサポートされれば上昇トレンドは継続で判断していく。

反発する兆候がまだ無いので、手はつけない。

−2σで反発はせず、バンドに沿っている状態。まずは−1σを抜けて上昇の兆候が現れるかどうか。

今日のチャート推移(2021/4/23)
日経。
今日は現物と信用を買い増し。
ボックスの下で反発。支持線を割れば大きな下落へと展開していくが、割らなければ今は1年に数回やってくる絶好の買い場と判断した。




(株式市場)
−160円安。昨日はコロナ織り込み済み、そして今日はコロナが重し。。。株価について理由が説明できないのをコロナと結びつけるのは本当にやめた方がいい。

ダウ。
上昇トレンド継続なら、落としても33,000で反発。トレンド移行なら32,000まで下げてくる。

33,700でサポートされている。

25日線で反発するか?もしくはヨコヨコして−1σまで下げてくるか??

ナスダック。
13,600手前で反発したので、上値を試してきそう。割れば下値13,000のボックス内で横ばいとなるか、もしくはトレンド移行で13,000も割って深く掘ってくる。


このまま25日線でサポートされるか。直近では反発することの多かったライン。

為替。
¥108でサポートされれば上昇トレンドは継続で判断していく。

下ヒゲを付けてきた、そろそろ反発してくるか??

−2σで反発はせず、バンドに沿っている状態。まずは−1σを抜けて上昇の兆候が現れるかどうか。

まとめ(今後の予想)
多くのアナリストが日経の下落を予想している。うん、分かる。でもボリンジャーバンドの−3σへ触れた時のパターンはおそらく2つ。
ひとつは、−3σに沿って大幅な下落。
そしてもうひとつは、−3σが絶好な買い場となり反発していく。
どちらになるか、そんなことは分からない。しかしダウやナスダックが崩れていない今の状況は、日経の悲観的な動きが回復する可能性も低くない。
もしボックスのサポートラインを割るようであれば、早々に損切りすれば良い。上昇幅の余地は大きいので、リスクリワードも良い。
−3σに触れたらまずは買い、昨年の動きをまとめておいて良かった。
コメント